長崎カステラ
かつて長崎が海外に開かれた窓であった時代に、西洋より持ち込まれたお菓子が原型というカステラは、今や長崎スイーツの大定番。お店ごとにこだわりがあるため、その違いを楽しむのもおすすめ。
出島和蘭商館跡
江戸時代、西洋との貿易を唯一許されていた出島の姿が復元されている国指定史跡。商館医シーボルトなどが活躍した19世紀初頭の出島の暮らしや様子を疑似体験できる人気スポット。
住所 長崎県長崎市出島町6-1
営業時間 8:00~21:00(最終入場20:40)
崇福寺
砂糖の生産が盛んであった福建省出身の唐人に招かれた僧 超然によって建立。大雄宝殿・第一峰門は国宝に指定され、国指定重要文化財も多数有する文化財の宝庫である。
住所 長崎県長崎市鍛冶屋町7-5
営業時間 8:00~17:00
諫早おこし
江戸時代から、県内有数の穀倉地帯だった諫早市で生まれた「諫早おこし」。
「家を おこし」「名をおこす」という縁起の良さで親しまれてきた。伝統の黒おこしは、黒砂糖の自然な甘さと歯ごたえを楽しんで。
諫早公園・眼鏡橋
石橋では日本で最初に国の重要文化財に指定された。諫早を流れる本明川が毎年のように氾濫し、そのたびに橋が流失していたことから、「永久不壊」の願いを込めて江戸時代に架けられた。
住所 長崎県諫早市高城町770-2
諫早市美術・歴史館
美術館的機能と博物館的機能を併せ持つ本格的ミュージアム。諫早市にゆかりのある美術・歴史などの資料をわかりやすく展示している。
住所 長崎県諫早市東小路町2-33
営業時間 10:00~19:00
(R4.4/1から18:00まで)
定休日 火曜(祝日の場合は翌日)、
12/29~1/3、特別整理期間
大村寿司
戦国時代、勝利のお祝いに出されたのが始まりで、お祝い事には欠かせない大村寿司。新鮮な魚の切り身やみじん切りした野菜などが入り、その上に錦糸卵が乗った華やかかつどこか懐かしさを感じる郷土料理。
長崎街道松原宿
長崎街道の大村宿と彼杵宿の間にあった小さな宿場町。街道沿いには、中国の禅僧より製法を伝授し生まれた、300年の伝統を守るお菓子「へこはずしおこし」を製造販売しているお店がある。
住所 長崎県大村市
おおむら夢ファームシュシュ
観光農園やお土産販売、レストランが一堂に揃った施設。地元の新鮮な農産物や加工品の直売所や焼きたてパン工房、洋菓子工房、フラワーアレンジメントやウインナー等の体験教室もある。
住所 長崎県大村市弥勒寺町486
営業時間 10:00~18:00
定休日 年末年始、1・2・6・7・11月の第3水曜
逸口香
中国より伝来したと言われ、黒砂糖あんをショウガの香りを加えた皮で包み天火で焼き上げたお菓子。伝統の製法と味を守り続けた逸口香は中空状で、香ばしい外皮に黒砂糖が張り付いているので上品な美味しさを醸し出している。
嬉野の温泉街
西九州随一の温泉地。泉質はトロトロ感が特徴で、日本三大美肌の湯のひとつ。ナトリウムを多く含む重曹泉が、肌の角質を滑らかにし、水々しい肌へと生まれ変わると、女性の方を中心に喜ばれている。
住所 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿
塩田津の街並み
江戸時代に長崎街道の宿場町として栄え、有明海の干満の差を利用して船が行き来し、川港となった塩田津。白壁の大きな家々が立ち並び、一帯は重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。
住所 佐賀県嬉野市塩田町
小城羊羹
名水百選にも選ばれた清水川の本流・祇園川が流れ、綺麗な水が豊富だったことで羊羹づくりが広がった小城市。小城羊羹の特徴ともいえる、外側が砂糖のシャリ感があり、中はやわらかい伝統製法「切り羊羹」は全国的にも珍しい。
村岡総本舗羊羹資料館
レトロな外観が特徴的な建物は1941年に建てられた砂糖蔵をリニューアルしたもの。館内では羊羹の歴史と文化を知ることができる展示や小城羊羹の無料試食が楽しめる。
住所 佐賀県小城市小城町861
営業時間 9:00~17:00
小城公園・茶筅塚
小城鍋島藩の庭園をもとに作られた公園。江戸時代より桜の名所として有名。小城羊羹に桜模様が多いことや、全国でも珍しく、茶道(有楽流)の茶筅塚があるなど、羊羹文化と縁深い。
住所 佐賀県小城市小城町185
丸芳露(まるぼうろ)
ポルトガル語で菓子を意味する「ボーロ」が語源の南蛮菓子。17世紀後半、ポルトガルの菓子をオランダ人や中国人から学んだのがはじまりとされている。元内閣総理大臣の大隈重信侯も愛したお菓子で、厳選した素材と昔ながらの製法でたまご風味の飽きのこない味。
柳町
旧古賀銀行
明治や大正期の歴史的価値あふれる建物が立ち並ぶ柳町。これら7つの建物群が佐賀市歴史民俗館として整備・保存され、無料公開されているほか、コンサートや展示といったイベント会場としての利用も可能で、レストラン・カフェでの食事や着物の着付けなども楽しめる。毎年2月~3月には、佐賀城下ひなまつりのメイン会場として賑わう。
住所 佐賀県佐賀市柳町
名菓ひよ子/なんばん往来
/千鳥饅頭
愛らしい姿で一躍人気となった「名菓ひよ子」、しっとりふっくら香ばしい「なんばん往来」、カステラと丸ボーロから生まれた「千鳥饅頭」、かつて炭鉱で働く人々のエネルギー源として甘いものが好まれた飯塚ならではのお菓子が揃う。
冷水峠(大根地神社鳥居)
かつて九州の箱根といわれた長崎街道最大の難所。参勤交代や長崎奉行等の往来が頻繁に行われ、吉田松陰や伊能忠敬、シーボルトなども通ったとされる。頂上には大根地神社鳥居がある。
住所 福岡県飯塚市内野
内野宿
江戸時代そのままに道を残し、歴史ある町家建築や脇本陣(長崎屋)などが建つ。宿場の面影をわずかながら留める歴史を感じられるスポット。
住所 福岡県飯塚市内野3313
小倉城 しろテラス/お菓子
グランダジュールの「ネジチョコ」、つる平の「小倉日記」などを代表とした、北九州ならではのお土産が多数揃う。美味しいお菓子を食べながら、シュガーロードの歴史を身近に感じよう。
常盤橋
江戸時代、小倉の城下町において武士と町民の居住区を結ぶ橋として架けられた木の橋。長崎街道の起点でもあるこの橋は、旅人の往来も頻繁で賑わっていた。
住所 福岡県北九州市小倉北区室町2丁目
長崎街道木屋瀬宿記念館
豊かな自然に抱かれた街道と水運で栄えた宿場町。かつて舟着き場の目印だった大銀杏は、当記念館の目印となっている。旅人の気分を味わいながら、宿場町の風情を感じてほしい。
住所 福岡県北九州市八幡西区木屋瀬3-16-26
営業時間 9:00~17:30
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始